2016年12月23日金曜日

第91回 教師力ブラッシュアップセミナーin苫小牧のご案内

5大都市連続セミナー④

「特別の教科 道徳」模擬授業12連発!

~考える道徳を考える~


 平成30年度より実施される「特別の教科 道徳」。それに先駆けて「考え、議論する道徳」を追究した模擬授業を、道内気鋭の小学校教師が12本持ち寄ります。よい資料を探す、授業技術を盗む、道徳の授業についてもっと考える……ぜひこの機会をご活用ください!



日時:平成29年7月1日(土)

場所:苫小牧市民活動センター 3階講習室

講師:堀 裕嗣・高橋裕章・大野睦仁・藤原友和

主催:教師力ブラッシュアップセミナー
共催:教育の実践交流サークル
後援:苫小牧市教育委員会様

参加費:3,000円


09:10~09:15 開会セレモニー

【第一部/絵本資料】
09:15~09:35 模擬授業1 中村安恭(旭川)
09:35~09:55 模擬授業2 小林雅哉(胆振)
09:55~10:15 模擬授業3 鹿野哲子(空知)
10:15~10:30 考える道徳を考える

【第二部/読み物資料】
10:40~11:00 模擬授業4 佐藤良紀(胆振)
11:00~11:20 模擬授業5 増澤友志(札幌)
11:20~11:40 模擬授業6 近藤真司(石狩)
11:40~11:55 考える道徳を考える

【第三部/映像資料】
13:00~13:20 模擬授業7 木下尊徳(十勝)
13:20~13:40 模擬授業8 山本和彦(石狩)
13:40~14:00 模擬授業9 山口淳一(札幌)
14:00~14:15 考える道徳を考える

【第四部/人物資料】
14:25~14:45 模擬授業10 矢島勲(胆振)
14:45~15:05 模擬授業11 鈴木綾(渡島)
15:05~15:25 模擬授業12 宇野弘恵(旭川)
15:25~15:40 考える道徳を考える

【振り返ろう】
15:55~16:45 パネルディスカッション「道徳を考え、議論する」
      パネラー:藤原友和(渡島・小)
            大野睦仁(札幌・小)
            高橋裕章(札幌・小)
            堀 裕嗣(札幌・中)
        司会:斎藤佳太(胆振・小)

16:45~16:50 閉会セレモニー

2016年12月17日土曜日

教室掃除 5分で終わる!?

部屋の隅から、平成11年度の『俺たちの旅』(私の学級通信です)が顔を出しました。「あ~、こんなことやってたなぁ」面白かったので紹介します。

   あれはいつのことだったでしょうか。河村君たちの教室掃除時間を計りだしたのは。
  「いいかぁ。ヨ-イ、ドン!」
   それから岩村さん、大倉さん、松村さんの動きはビデオの早送り状態になり、後藤
  君、大関君も飛び跳ねています。河村君も汗びっしょり。5分7秒!!掃除をタイム
  で競うとおもしろいことに気づきました。まず、全員が無言になります。掃除の要領
  はわかっているので、何がまだ行われていないのかを素早く察知して仕事を奪い合う
  ようになります。また、誰かが先を読んで、次の仕事内容を叫んだりします。もちろ
  ん、それに対して
  「お前やれ!」とか、「俺は昨日した」などと議論しているヒマはありません。そし
  て、最後は全員がえも言われぬような満足げな顔つきをしています。
   そうなのです。掃除をしているとか、掃除をやらされていると思うから面白くない
  のです。視点を変えてみると、もっと面白いことってたくさんあるのではないでしょ
  うか。
   今まで、福嶋さんと大浦君の班が挑戦しましたが、まだ、この記録は破られていま
  せん。

 これを書いたのは今から17年前、旭川市立明星中学校1年2組(40名)を担任した時のこと。1年生で人数もほとんど同じ。この話をすると流石1A。早速挑戦です。この辺が素晴らしい。冷めてないです。熱い。好きだなぁ、こういうことに本気で燃えるの。旧4班、千葉くん、倉兼さん、岩崎くん、山岡さん、藤澤くん、橋詰さん、工藤さんが挑戦。
「先生は手を出さないでよ!」と念を押し、「スタート!!」。記録は・・・何と、5分25秒。惜しいなぁ。一つ確かなことは、数字を意識すると、ドラマが起きる、ということ。
 32年の教員生活の中で、最速、5分7秒。
 果たしてこの壁は破られるのか!? 
                                                                    (小林 智)

2016年12月16日金曜日

第88回教師力ブラッシュアップセミナーin札幌のご案内

テーマ:ゴールを意識した学級びらき・授業びらき

 もうすぐ平成29年度がスタートします。いま受け持っている子どもたちとの1年の締めくくりを考えつつ、次年度へ向けての準備や構想を始めるころかと思います。来年こそはこうしよう、あれをやってみたい……そんな思いもあるかもしれません。
私たち教師はつい、自分の「教えやすさ」に主眼をおいた学級づくり・授業づくりに甘んじてしまいます。でも本当は、子どもたちの成長を願ってのもの。次の3月、あなたの学級・教科受け持ちの子どもたちには、どんな姿で進級・卒業してほしいですか? 進級・卒業という「ゴール」の姿を見据えた学級びらき・授業びらきについて考えられる1日です。
 講師として多賀一郎先生(神戸・追手門学院小学校講師)、大野睦仁先生(札幌市立三里塚小学校教諭)をお迎えします。ぜひご参加ください。

【日時】平成29年3月26日(日)9:15~16:45

【場所】札幌市産業振興センター

【参加費】3000円(学生・新年度採用者は1000円

【プログラム】
09:15~09:25 受付
09:25~09:30 開会セレモニー
09:30~10:00 チェックイン
            今年度の学級づくり・授業づくりの◎○△
           ※学生・新卒の方はこれまで学んできたことについて
10:00~10:45 学級びらき模擬授業3連発!
  低学年:斎藤佳太(苫小牧市 小学校教諭)
  高学年:小林雅哉(伊達市 小学校教諭)
  中学校:高橋和寛(札幌市 中学校教諭)
10:45~11:00 講評 多賀一郎先生・大野睦仁先生
11:05~12:05 講座 「ゴールを意識した学級びらき」大野睦仁先生
12:05~13:00 昼食休憩
13:00~13:45 授業びらきの模擬授業3連発!
  低学年:増澤友志(札幌市 小学校教諭)
  高学年:加賀大介(札幌市 小学校教諭)
  中学校:山下 幸(札幌市 中学校教諭)
13:45~14:00 講評 大野睦仁先生・多賀一郎先生
14:05~15:05 講座「ゴールを意識した授業びらき」多賀一郎先生
15:10~15:50 対談「講師の心に残っている学級&授業の話」大野睦仁先生×多賀一郎先生
15:55~16:45 チェックアウト
           合法的立ち歩き& おしゃべり歓迎! 勝手流チェックアウト
16:45 閉会セレモニー


お申し込みはこちらから!

2016年12月14日水曜日

自分がやめない限り、続くのだ

今年度の4月から、小さなサークルを立ち上げました。
名前は「教育の実践交流サークル」。
何か気の利いたネーミングを、と思ったこともありましたが、見た人に伝わりやすいように、活動内容をそのまま名前にしました。

私は今年度で教職15年目に入ります。何とか仕事を続けてこれました。
何も分かっちゃいない上に生意気だった新卒の頃、職場内外で様々な方にたたき上げていただきました。
学級の子どもたちは私にとって何よりの「先生」です。
保護者の方々も、「斎藤先生さあ……。」と、私を見掛けては教えてくださいました。
職場の先生方からも、授業のこと、地域との協同のこと、酒の呑み方(笑)など、たくさん教えていただきました。
また、出身大学のつながりからご縁ができ、札幌や地方のいくつかのサークルにもかかわらせていただきました。時にはミンチ状態になるまで拙い授業を斬られたこともありました。
周りの方々に本当に恵まれました。
こんな生意気やヤツを育ててくださったのですから。
感謝は尽きることがありません。

ある年から数年間、サークル例会から遠ざかっていた私。
自分の授業や学級づくりに「どこかおかしい……」「何かが足りない……」と違和感をもち続けていました。
違和感は解消できずにどんどん溜まりますから、当然、色々なところに歪みを生じます。
手痛い、悔やしい失敗は数えきれず。
相談しようにも、日々の業務に忙殺される毎日。「ちょっと学級をみてもらえませんか?」などと、なかなか言い出せませんでした。
「道内サークルのゆるやかな連合体」である教師力ブラッシュアップセミナーに月例会はありません。
日常のサークル活動が前提の「連合体」ですから。
サークルをやってないのにブラッシュへの参加を続けることに無理をも感じていました。

ざっくばらんに相談できる場に行きたい。
……でも近くにないや。
どうしよう。

退勤後に車を飛ばして遠くの町まで行く?
……くたびれて途中で寝ちゃうよ。
どうしよう。

自分でサークル作っちゃう?
……いやいやいや、学級づくりも授業も満足にできていない自分の所に、誰が来てくれるというの?
でも苦しいな。
どうしよう。

逡巡、逡巡、うじうじとまた1年あまりを過ごしました。
それが辛かった……
ついに限界。
ある勉強会を草の根で開き続ける大学の先輩に、新たなサークルを自分で立ち上げる相談をしました。
「すごくいい。お前の例会だったら行くわ。」
   ええっ!? そそそそうなんですか??
「一人例会だって、今までたくさんあった。それはそれでいいもんだ。」
   静かな読書タイムができるってことですか。
「続けるなんて簡単だよ。サークル活動は、自分がやめない限り、続くんだから。」
   一人でいいなら続けられます!

ものすごく大きな勇気をいただきました。
さらに友人やブラッシュの仲間に相談したところ、やはり「お前の会だったら行く!」「応援する!」と意外な声がたくさん。
じつに簡単なことです。
行動力も決断力も足りず、やらない理由を自分で作っていただけでした。

かくして、「教育の実践交流サークル」は産声を上げました。
仲間や諸先輩がたに助けていただきながら、毎月1回の交流会を開いています。
おかげさまで、私の違和感は少しずつ消化されてきました。
また、活用してくださった方には「ああ、話せてよかった!」と言われます。
毎回、部屋をお返しする時間ぎりぎりまで、話が尽きません。



目指すは、友人+これまでの仲間+地元の先生方の、職場外のコミュニティ。
ちょっと話したい、相談したい。そんなときに顔を出せる場所です。
地元の先生方が来てくれる日を夢見つつ、主義主張を問わずに交流する場を、今後も作り続けていきます。
私がやめない限り、続くのですから。


次の実践交流会は今週末、12月17日(土)に開きます。
よろしければご活用ください。

(斎藤 佳太)











2016年12月11日日曜日

第87回 教師力ブラッシュアップセミナーin苫小牧のご案内


 「アクティブ・ラーニング」の視点での授業改善があちこちで話題になっています。子どもたちに必要な力を,どんな授業でつけていくのか。授業の方法論や,技術論があちこちで語られています。

 しかし,すばらしい授業計画をつくっても,学級づくりがうまくいっていなければ,その授業は機能しません。
 多様な子どもたちが結びつき,生き生きと過ごし,成長できる教室――。
 そんな教室をつくるために苦心されている方も多いと思います。
 本セミナーでは,「みんなを包みこむ教室を創る」をテーマに,学級づくりについて考えていきます。
 「教室のあの子」にどう向き合っていくか,一緒に考えてみませんか?




日時:平成29年2月25日(土)09:15~16:30
場所:苫小牧市民活動センター
(北海道苫小牧市若草町3丁目3番8 号)
参加費:2,000円

メイン講師:大野 睦仁
札幌市立三里塚小学校勤務。
教師力BRUSH-UPセミナー代表。
協同学習やPA(プロジェクトアドベンチャー)などの手法を生かし,子どもたちの「結びつき」を強め,「幸せなクラス」を創る実践を積み重ねている。








9:15~ 9:30 受付

9:30~10:00 オープニングセッション
           「クラスにうまく入れない子って?~私が包み込みたいのはこの子~」

10:00~10:45 第一講座(大野 睦仁)
 「みんなを包み込む学級づくり 大野学級の場合」

10:45~11:00 休憩

11:00~11:30 実践発表
 「みんなを包み込む学級づくり 斎藤学級の場合」(斎藤 佳太)
 「みんなを包み込む学級づくり 水戸学級の場合」(水戸ちひろ)

11:30~12:00 鼎談・Q&A(大野 睦仁×斉藤 佳太×水戸ちひろ)
 「みんなを包み込む学級をつくるには?」

12:00~13:00 昼食

13:00~13:45 第二講座(大野 睦仁)
 「みんなを包み込む授業づくり 大野学級の場合」

13:45~14:15 実践発表
 「みんなを包み込む授業づくり 斎藤学級の場合」(斎藤 佳太)
 「みんなを包み込む授業づくり 水戸学級の場合」(水戸ちひろ)

14:15~14:45 鼎談・Q&A(大野睦仁×斎藤佳太×水戸ちひろ)
 「みんなを包み込む授業をつくるには?」

14:45~15:00 休憩

15:00~16:00 第三講座(講座+グループワーク)
 「教室像の変化~今と昔と未来~」

16:00~16:20 リフレクション

16:20~16:30 クロージングセッション


お申し込みは【こくちーず】から!

2016年12月10日土曜日

第83回BRUSHーUPセミナーin帯広集会報告

12月3日(土)に帯広市とかちプラザにて帯広集会が行われました。

これまで以上の総勢28名の集会となり事務局としては参加者の学びに寄り添えたのでは?と考えています。

それぞれの講座について報告させていただきます。

【女性教師だからできること】宇野弘恵先生
 この講座では,宇野先生の以前の指導と現在の指導のターニングポイントについてわかりやすくお話しいただき,女性のみならず,参加者全員が自分の取り組みを振り返るきっかけを提示していただきました。


【男性教師だからできること】高橋裕章先生
この講座では,FMCついてお話しいただいた後,高橋先生ご自身の勤務校での例から参加者の話し合いを促し,こちらも自分のこれまでの実践を振り返る視点をいただきました。

【十勝発!実践発表「これが私の生きる道」】
 この講座では,山河先生・黒川先生・宮前先生・加地先生のこれまで自身が取り組まれてきた実践の成功や失敗,振り返っての考察などをお話しいただき,参加者にとって多様な実践・多様な悩みの中で取り組まれている姿を見てもらうことで,今後につながるきっかけを提示していただきました。

【学校でしなやかに生きるということ】石川晋先生
 この講座では,石川先生が昨年度取り組んできた写真集を例にこれからの教員としての在り方,自分の立ち位置について考えるきっかけをいただきました。

【自分らしさを見つめ直す】千葉孝司先生
 この講座では,千葉先生により様々な自己分析の例を具体的に提示していただき,参加者全員で自己について考えました。
【自分らしい教師と求められる教師】宇野弘恵先生・高橋裕章先生・石川晋先生・千葉孝司先生
 この講座では,石川先生によるファシリテーターとファシリテーショングラフィックによりこれまでの講座の内容についての深化はもとより,今後のファシリテーションの考えについて提示していただきました。
【全体を通して】
 今回は,これまでにないテーマでのセミナー開催となりました。計画当初は集会として成立するか不安な部分もありましたが,参加された方々に多様な刺激を与える集会になったのではと思います。

最後に登壇いただいた講師の方々,実践を発表していただいた先生方,FGをしていただいた先生方,参加していただいた方々に感謝の意を表し,帯広集会の報告を終わります。
(木下 尊徳)

2016年12月4日日曜日

第89回教師力BRUSH-UPセミナーin函館のご案内

【北海道5大都市連続セミナー②】

期 日:平成29年4月8日(土)
会 場:サンリフレ函館 大会議室
テーマ:特別の教科道徳模擬授業12連発~今、道徳をどう説く?~
講 師:堀 裕嗣・大野睦仁ほか
ファシリテーション・グラフィック:藤原友和・小林雅哉・田名部紗穂里ほか
主 催:教師力BRUSH-UPセミナー

 09:00 開場・受付
 09:10 開会セレモニー

【第1部】「やる気スイッチON」になる道徳
 09:15~09:35 模擬授業1 鈴木 綾(小)
 09:35~09:55 模擬授業2 滝田 彩(小)
 09:55~10:15 模擬授業3 山川香緖里(小)
 10:15~10:35 模擬授業4 高橋勝幸(中)
 10:35~10:50 交流タイム
 
【第2部】「葛藤のある」道徳
 11:00~11:20 模擬授業5 田中のぞみ(小)
 11:20~11:40 模擬授業6 前田明美(小)
 11:40~12:00 模擬授業7 山口淳一(小)
 12:00~12:20 模擬授業8 友利真一(中)
 12:20~12:35 交流タイム

【第3部】「考え、議論する」道徳
 13:30~13:50 模擬授業9  高橋裕章(小)
 13:50~14:10 模擬授業10 大野睦仁(小)
 14:20~14:40 模擬授業11 田名部圭一(小)
 14:40~15:00 模擬授業12 堀 裕嗣(中)
 15:00~15:15 交流タイム

【第4部】みんなでリフレクション
 15:30~16:45 リフレクション ファシリテーター:三浦将大
 16:45 閉会セレモニー

 18:00~ 懇親会

お申し込みは【こくちーず】から!

2016年12月3日土曜日

第86回 教師力BRUSH-UPセミナーin旭川のご案内

第86回教師力BRUSH-UPセミナーin旭川
~「対話型」模擬授業12連発/模擬授業12連発!5大都市連続セミナー① 


札幌で好評の「模擬授業12連発セミナー」を旭川にて開催します!
テーマは、「主体的・対話的で深い学び(「アクティブ・. ラーニング」)を視野に入れた、
「対話型」で模擬授業です。
全道各地から気鋭の実践家が集い、「対話型」授業をどうとらえるかを考え、
模擬授業を行います!

この日のテーマは、「対話型」なので、
授業者と「対話」をする時間。
指定討論者の「対話」を聞いて、思考を深める場面。
様々な時間をプログラムしています。
ぜひ共に、「対話」をして、学び合いましょう!


日時:2017年2月4日(土)
場所:上川教育研修センター(予定)
定員:40名
参加費:3000円


〈プログラム〉
 *授業者は、決まり次第、更新していきます。

09:10~09:15 開会セレモニー

【第一部/国語】
09:15~09:35 模擬授業1 斎藤佳太(苫小牧・小)
09:35~09:55 模擬授業2 佐藤亮子(北見・小)
09:55~10:15 模擬授業3 髙原隼希(旭川・小)
10:15~10:35 模擬授業4 山下 幸(札幌・中)
10:35~10:50 授業者と「対話」

【第二部/道徳】
11:00~11:20 模擬授業5 増澤友志(札幌・小)
11:20~11:40 模擬授業6 辻村佳子(斜里・小)
11:40~12:00 模擬授業7 宇野弘恵(旭川・小)
12:00~12:20 模擬授業8 千葉孝司(十勝・中)
12:20~12:35 授業者と「対話」

【第三部/学級活動】
13:30~13:50 模擬授業9 太田充紀(上川・小) 
13:50~14:10 模擬授業10 西村 弦(十勝・小) 
14:10~14:30 模擬授業11 山口淳一(札幌・小)
14:30~14:50 模擬授業12 友利真一(空知・中)
14:50~15:05 授業者と「対話」

【第四部/リフレクション】
15:15~16:45 「対話が機能する授業とは?」
       高橋裕章(札幌・小)×堀 裕嗣(札幌・中)
       ファシリテーター 大野睦仁(札幌・小)
16:45~16:50 閉会セレモニー

お申し込みは【こくちーず】から!